×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
横浜タカシマヤにある「マピエス」というショップがお気に入りなのですが、
そこで数ヶ月ごとにフランス製のリボンフェアをするんです。
今月も13日まで開催しているとのハガキが来たので、ルンルン気分♪で
行って来ました!
*・。買ったリボンたち。・*

たくさんの種類の中から、かなり迷って決めたリボンです♡
これらのリボンは、プリザーブドフラワーと組み合わせたり、
手芸に使います。
*・。リボンを使った毛糸のバック。・*

今年の冬用に作ったものです。
もうけっこう持ち歩いたので、リボンがよれっとなってますけど(^^:)
3年くらい前に買った極太毛糸が、やっと活用できてよかった♪
毛糸のバックが欲しくて、いろいろショップを見たのですが
どれも3万とかだったんです!!
「高すぎる〜っ!それならば。。。」と自作に挑戦。
テキトウに編んで、テキトウに取っ手を付けて、
あとはテキトウに裏地を・・・
本を見るより、実物をじっと観察して、同じようなものを
作るのが得意です。
制作日数:約1日 費用:3000円くらいでできました。
一応裏地付き↓

この裏地はハンカチを利用してます。
次はリボンを使った香りのサシェ(観察済み)に挑戦してみるつもりです。
うまく作れたら、またご報告します(^v^)
そこで数ヶ月ごとにフランス製のリボンフェアをするんです。
今月も13日まで開催しているとのハガキが来たので、ルンルン気分♪で
行って来ました!
*・。買ったリボンたち。・*
たくさんの種類の中から、かなり迷って決めたリボンです♡
これらのリボンは、プリザーブドフラワーと組み合わせたり、
手芸に使います。
*・。リボンを使った毛糸のバック。・*
今年の冬用に作ったものです。
もうけっこう持ち歩いたので、リボンがよれっとなってますけど(^^:)
3年くらい前に買った極太毛糸が、やっと活用できてよかった♪
毛糸のバックが欲しくて、いろいろショップを見たのですが
どれも3万とかだったんです!!
「高すぎる〜っ!それならば。。。」と自作に挑戦。
テキトウに編んで、テキトウに取っ手を付けて、
あとはテキトウに裏地を・・・
本を見るより、実物をじっと観察して、同じようなものを
作るのが得意です。
制作日数:約1日 費用:3000円くらいでできました。
一応裏地付き↓
この裏地はハンカチを利用してます。
次はリボンを使った香りのサシェ(観察済み)に挑戦してみるつもりです。
うまく作れたら、またご報告します(^v^)
PR
今月もプリザーブドフラワーのレッスンをしてきました。
本科コースは全12作品作ります。
今日はそのうちの2つ目。
年末、目白にいらっしゃる代表理事の先生のお教室で
12作品分のお花の色・リボンの種類を決めて来たのですが、
あまりにたくさんの種類を見て、迷いながら決めたので、
結局自分がなにを選んだかはっきり覚えていないのです(汗)
毎回「へえ〜、こんな組み合わせを選んだんだ〜〜」と
思うのでしたあ。
*今回の作品*

シナモンのいい香りがする〜♪
*使用したもの*
・カーネーション(白)
・バラ(ヘーゼルナッツ色)
・ライスフラワー
・アイビーの葉と実
・器はサハラにシナモンをグルーでくっつけて作ります。
プリザーブドフラワーは、「いける」というより工作の要素が
多いです。このお花や葉っぱぜーんぶにワイヤーをつけて
それぞれにフラワーテープ(延びるとひっつくテープ)を
巻いているんですよ!
手間がかかるけど、枯れないからずっと飾っておけて
とってもいいのです♡
水をあげたり、枯れたお花を取ったりしなくていいから、
面倒くさがりの私向きなのでした〜(^v^)
自宅での練習用品も買い込んだ事だし、腕が上がるよう頑張りまっす!!
本科コースは全12作品作ります。
今日はそのうちの2つ目。
年末、目白にいらっしゃる代表理事の先生のお教室で
12作品分のお花の色・リボンの種類を決めて来たのですが、
あまりにたくさんの種類を見て、迷いながら決めたので、
結局自分がなにを選んだかはっきり覚えていないのです(汗)
毎回「へえ〜、こんな組み合わせを選んだんだ〜〜」と
思うのでしたあ。
*今回の作品*
シナモンのいい香りがする〜♪
*使用したもの*
・カーネーション(白)
・バラ(ヘーゼルナッツ色)
・ライスフラワー
・アイビーの葉と実
・器はサハラにシナモンをグルーでくっつけて作ります。
プリザーブドフラワーは、「いける」というより工作の要素が
多いです。このお花や葉っぱぜーんぶにワイヤーをつけて
それぞれにフラワーテープ(延びるとひっつくテープ)を
巻いているんですよ!
手間がかかるけど、枯れないからずっと飾っておけて
とってもいいのです♡
水をあげたり、枯れたお花を取ったりしなくていいから、
面倒くさがりの私向きなのでした〜(^v^)
自宅での練習用品も買い込んだ事だし、腕が上がるよう頑張りまっす!!
ソフトクリームって、美味しいですよねえ♪
いつもいつも食べたい訳ではないのですが、
衝動的に食べたくなるものの一つです。
今日、近くのデパート内をうろうろしていたら、
“KIHACHI”のソフトクリームショップを発見!!
見つけた瞬間、「これは食べてみなければっっ!」
という訳で早速購入。
お値段300円(ちょっと高い?)でコーンかカップを選べて、
+50円でワッフルコーンにできました。
今回はカップを選択。バニラとチョコのWソフトで〜す。

写真にはあんまり写っていないのですが、バニラの方には大粒の
バニラビーンズがいっぱい♡
底にはコーンフレークが入っています(^o^)
夜勤明けでよれよれしてたダーリンを家に残し、
一人至福の一時を過ごしたのでした〜。
ダーリン、また今度一緒に食べようね♪
いつもいつも食べたい訳ではないのですが、
衝動的に食べたくなるものの一つです。
今日、近くのデパート内をうろうろしていたら、
“KIHACHI”のソフトクリームショップを発見!!
見つけた瞬間、「これは食べてみなければっっ!」
という訳で早速購入。
お値段300円(ちょっと高い?)でコーンかカップを選べて、
+50円でワッフルコーンにできました。
今回はカップを選択。バニラとチョコのWソフトで〜す。
写真にはあんまり写っていないのですが、バニラの方には大粒の
バニラビーンズがいっぱい♡
底にはコーンフレークが入っています(^o^)
夜勤明けでよれよれしてたダーリンを家に残し、
一人至福の一時を過ごしたのでした〜。
ダーリン、また今度一緒に食べようね♪
9月末に訪れたイタリアで買ってきた乾燥ポルチーニと
ドライトマトを使って、クリームパスタを作ってみました!
初め、袋から空けた時に漂ってきた濃厚なポルチーニの香りに、
『使いこなせるかな。。。』と不安になったのですが、
なんとか美味しく作れました!
干し椎茸感覚で使えるポルチーニ。
他にも活用できそうです♪♪♪

*レシピ*
1.乾燥ポルチーニとドライトマトはぬるま湯で20分ほど戻しておきます。
2.ブロックベーコン、エリンギ、しめじを切ります。
3.戻したポルチーニとトマトを食べやすい大きさに切ります。
ポルチーニの戻し汁は取っておいてくださいね。
4.パスタを茹でます。今回はフィットチーネを使用。
パスタを茹でるお湯にも塩を入れます。
イタリア人シェフの話では、しっかりパスタにも塩分を入れた方が
美味しいパスタになるようです。
5.深めのフライパンにオリーブオイルをいれ熱し、2.を投入。炒めます。
続いて3.も投入し、ポルチーニの戻し汁と生クリームを加え、煮ます。
6.塩、粗挽き黒こしょうで味を整え、パスタを入れます。
さっとソースとあえ、盛りつけ。パセリを散らしてできあがり〜。
大雑把な性格なので、分量は目分量です(^^:)
ドライトマトを使って、クリームパスタを作ってみました!
初め、袋から空けた時に漂ってきた濃厚なポルチーニの香りに、
『使いこなせるかな。。。』と不安になったのですが、
なんとか美味しく作れました!
干し椎茸感覚で使えるポルチーニ。
他にも活用できそうです♪♪♪
*レシピ*
1.乾燥ポルチーニとドライトマトはぬるま湯で20分ほど戻しておきます。
2.ブロックベーコン、エリンギ、しめじを切ります。
3.戻したポルチーニとトマトを食べやすい大きさに切ります。
ポルチーニの戻し汁は取っておいてくださいね。
4.パスタを茹でます。今回はフィットチーネを使用。
パスタを茹でるお湯にも塩を入れます。
イタリア人シェフの話では、しっかりパスタにも塩分を入れた方が
美味しいパスタになるようです。
5.深めのフライパンにオリーブオイルをいれ熱し、2.を投入。炒めます。
続いて3.も投入し、ポルチーニの戻し汁と生クリームを加え、煮ます。
6.塩、粗挽き黒こしょうで味を整え、パスタを入れます。
さっとソースとあえ、盛りつけ。パセリを散らしてできあがり〜。
大雑把な性格なので、分量は目分量です(^^:)