×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本のプリザーブドフラワーの主要4団体の1つ、
インターフローラルデザイナー協会の講師試験を
9日に受けてきました!
試験10日前にした『試験リハーサル』の時、
本来3時間で終わらないといけない実技が
3時間40分もかかってしまい、
おまけに不合格ラインだったので、
「やばい! やばい!! やばいいい〜〜〜(>_<)
ウン万円が泡と消える〜〜〜〜!!!!」と、
かなりの危機感を覚えつつ、能天気な私にしては
珍しく、練習&勉強を毎日し続け、
1週間を切ったあたりから気分はソワソワ。。。
寝てる時も、夢で実技のスピードアップをする
方法を考えていたり・・・。
2日前には一時諦めモードに陥り・・・。
さまざまな精神状態を経て(大げさですけど)
当日は朝4:00頃から目覚めて、緊張しながら
東京・八重洲の会場に向かいました。
試験の時間は10:00~15:00。その中で、
・30分 筆記試験
・3時間 実技(ブーケとアレンジメント)
とりあえず、筆記は勉強すればOKだったので、
覚えた事をどんどん書いていきました。
でも、緊張と興奮のあまり、手に汗を
かいてしまい、シャーペンがすべるすべる。
問題の実技。。。
もう必死! 一心不乱にお花やリーフにワイヤーを
通し、テープを巻き、リボンを作り・・・
「かわいいブーケにな〜れ! 私は出来る! 間に合う!!」
そう自分に言い聞かせ続けて、試験時間終了〜。
なんとか時間内に作り終える事ができました(ホッ)
結果は1週間以内に届くとのことだったので、毎日
ポストが気になって気になって。。。
さっき 夜勤明けのダーリンを迎えに行って、
ポストを見たら、なんか封筒が入ってる〜〜!
部屋まで待ちきれず、エレベーターの中で封筒を開けました。
ふたりでドキドキしながら書面を見ると・・・・
合格 の2文字が!!!!
見た瞬間、嬉しくて嬉しくて
動いているエレベーター内で飛び跳ねてしまいました。
筆記は99点 うふ(^v^)v
ブーケは合格ラインのたった1点上でしたけど〜(^^:)
いいんです!合格は合格なんですー v(^o^)v
25人くらい受けていましたが、合格は7人だったとか!
出産/育児が控えているので、すぐにお教室は
出来ないと思うのですが、一段落したら
『先生』として活動できたらな〜って思っています。
試験の後、いつも教えてくださっている先生が
会場まで迎えに来て下さって、
銀座線・京橋駅近くのMeiji本社の1Fにある
100% Chocolate Cafe に連れて行って下さいました。
落ち着いた感じのおしゃれな店内で頂いたのは
『フローズンチョコレート
黒糖寒天 <ビター>』500円

甘さ控えめの黒糖寒天の上に、ビター味のとっても滑らかな、
アイスというより“固めのムース”と言った感じのおいし〜い
チョコアイスがのっています。
銀座とも目と鼻の先の距離だったので、銀ブラついでに
寄るのにいい所でしたよ!
気を張った一日だったので、甘い物が美味しかった〜♪
インターフローラルデザイナー協会の講師試験を
9日に受けてきました!
試験10日前にした『試験リハーサル』の時、
本来3時間で終わらないといけない実技が
3時間40分もかかってしまい、
おまけに不合格ラインだったので、
「やばい! やばい!! やばいいい〜〜〜(>_<)
ウン万円が泡と消える〜〜〜〜!!!!」と、
かなりの危機感を覚えつつ、能天気な私にしては
珍しく、練習&勉強を毎日し続け、
1週間を切ったあたりから気分はソワソワ。。。
寝てる時も、夢で実技のスピードアップをする
方法を考えていたり・・・。
2日前には一時諦めモードに陥り・・・。
さまざまな精神状態を経て(大げさですけど)
当日は朝4:00頃から目覚めて、緊張しながら
東京・八重洲の会場に向かいました。
試験の時間は10:00~15:00。その中で、
・30分 筆記試験
・3時間 実技(ブーケとアレンジメント)
とりあえず、筆記は勉強すればOKだったので、
覚えた事をどんどん書いていきました。
でも、緊張と興奮のあまり、手に汗を
かいてしまい、シャーペンがすべるすべる。
問題の実技。。。
もう必死! 一心不乱にお花やリーフにワイヤーを
通し、テープを巻き、リボンを作り・・・
「かわいいブーケにな〜れ! 私は出来る! 間に合う!!」
そう自分に言い聞かせ続けて、試験時間終了〜。
なんとか時間内に作り終える事ができました(ホッ)
結果は1週間以内に届くとのことだったので、毎日
ポストが気になって気になって。。。
さっき 夜勤明けのダーリンを迎えに行って、
ポストを見たら、なんか封筒が入ってる〜〜!
部屋まで待ちきれず、エレベーターの中で封筒を開けました。
ふたりでドキドキしながら書面を見ると・・・・
合格 の2文字が!!!!
見た瞬間、嬉しくて嬉しくて
動いているエレベーター内で飛び跳ねてしまいました。
筆記は99点 うふ(^v^)v
ブーケは合格ラインのたった1点上でしたけど〜(^^:)
いいんです!合格は合格なんですー v(^o^)v
25人くらい受けていましたが、合格は7人だったとか!
出産/育児が控えているので、すぐにお教室は
出来ないと思うのですが、一段落したら
『先生』として活動できたらな〜って思っています。
試験の後、いつも教えてくださっている先生が
会場まで迎えに来て下さって、
銀座線・京橋駅近くのMeiji本社の1Fにある
100% Chocolate Cafe に連れて行って下さいました。
落ち着いた感じのおしゃれな店内で頂いたのは
『フローズンチョコレート
黒糖寒天 <ビター>』500円
甘さ控えめの黒糖寒天の上に、ビター味のとっても滑らかな、
アイスというより“固めのムース”と言った感じのおいし〜い
チョコアイスがのっています。
銀座とも目と鼻の先の距離だったので、銀ブラついでに
寄るのにいい所でしたよ!
気を張った一日だったので、甘い物が美味しかった〜♪
PR
うちのダーリンは高校の同級生。
でも、高校時代 クラスは1回一緒だったけど、
記憶の中ではしゃべった事一回も無し。
運動会の風船割りのペアだった形跡が
写真で残っているのみでした。
そしてなんの接点もないまま10年の時が経ち、
再会→お付き合い→結婚。。。と至った訳です。
お付き合い中は遠距離だったため、会うのは
3週間に1回くらい。(JRの売り上げに貢献したなあ)
同棲していた人以外は、結婚後が本格的に
お互い生態があらわになるんだと思いません?
うちのダーリンは、あまり口数が多くないので、
同級生たちにも「どんな人なの?」と聞かれる事が
たまにあります。
見かけ通り、おとなしく、温厚なのですが・・・
知られざる面白い所がいくつかあるんです!
それは 予告なしに突然始まる
かくれんぼ(・ω・)
どこでって?
2DKの家の中で です!
我が家はごく普通の2DKマンションなのですが、
廊下を挟んで 部屋ごとにドアがあるため、
こっそりその陰に隠れたりできるのです。
突然始まるって言葉どおり、さっきまで隣で
パソコンしていたのに、す〜っといなくなり、
気配が消えるので、「あれ?どこ行った?」と
なるのが開始の合図。
ついこの前のは、「お〜い、あーちゃ〜ん」と
呼ぶ声がするので、何かあるのかと行ってみると
姿が見えない (・д・) ????
「あっ!! 始まったな!!!」と私も捜索を開始
したんですけど、トイレにも押し入れにも、
お風呂の中にもクローゼットの中にもいな〜い!!
玄関を開けて廊下をみても、ベランダを見ても
姿が見えな〜〜〜い!!!
「あれ〜?? 神隠しにあったのかな???」と
本気で不安になった瞬間。。。
和室に3つ折にして置いていたお布団の間から
Tシャツがちらり・・・・
2つ並べたお布団の隙間に 体を伸ばして
挟まってましたー(笑)
これにはさすがに大爆笑!
だって、お布団の隙間に人が挟まっているんですよ ?!
そんなん見た事あります???
今までは、敷いてあるお布団の中に居た事はあったものの、
さすがに畳んである中に居るとは予想もできず!
完敗でした〜。
ひょろっとした体型のダーリンにしか出来ない
かくれんぼ必殺技なのでした〜(^o^)
こんなことブログに書くと怒られそう。。。
でも、いいもん!
書いたもん勝ちじゃ〜〜〜☆
でも、高校時代 クラスは1回一緒だったけど、
記憶の中ではしゃべった事一回も無し。
運動会の風船割りのペアだった形跡が
写真で残っているのみでした。
そしてなんの接点もないまま10年の時が経ち、
再会→お付き合い→結婚。。。と至った訳です。
お付き合い中は遠距離だったため、会うのは
3週間に1回くらい。(JRの売り上げに貢献したなあ)
同棲していた人以外は、結婚後が本格的に
お互い生態があらわになるんだと思いません?
うちのダーリンは、あまり口数が多くないので、
同級生たちにも「どんな人なの?」と聞かれる事が
たまにあります。
見かけ通り、おとなしく、温厚なのですが・・・
知られざる面白い所がいくつかあるんです!
それは 予告なしに突然始まる
かくれんぼ(・ω・)
どこでって?
2DKの家の中で です!
我が家はごく普通の2DKマンションなのですが、
廊下を挟んで 部屋ごとにドアがあるため、
こっそりその陰に隠れたりできるのです。
突然始まるって言葉どおり、さっきまで隣で
パソコンしていたのに、す〜っといなくなり、
気配が消えるので、「あれ?どこ行った?」と
なるのが開始の合図。
ついこの前のは、「お〜い、あーちゃ〜ん」と
呼ぶ声がするので、何かあるのかと行ってみると
姿が見えない (・д・) ????
「あっ!! 始まったな!!!」と私も捜索を開始
したんですけど、トイレにも押し入れにも、
お風呂の中にもクローゼットの中にもいな〜い!!
玄関を開けて廊下をみても、ベランダを見ても
姿が見えな〜〜〜い!!!
「あれ〜?? 神隠しにあったのかな???」と
本気で不安になった瞬間。。。
和室に3つ折にして置いていたお布団の間から
Tシャツがちらり・・・・
2つ並べたお布団の隙間に 体を伸ばして
挟まってましたー(笑)
これにはさすがに大爆笑!
だって、お布団の隙間に人が挟まっているんですよ ?!
そんなん見た事あります???
今までは、敷いてあるお布団の中に居た事はあったものの、
さすがに畳んである中に居るとは予想もできず!
完敗でした〜。
ひょろっとした体型のダーリンにしか出来ない
かくれんぼ必殺技なのでした〜(^o^)
こんなことブログに書くと怒られそう。。。
でも、いいもん!
書いたもん勝ちじゃ〜〜〜☆
高校生の頃はあんなに好きだった渋谷。
でもこの頃はごちゃごちゃした街の感じが
好きじゃなくなり、たまに『神座』のラーメンを
食べに寄るか、DEAN&DELUCAを覗くか、
乗り換えにしか使わなくなりました。
でも、おいしいパンが食べられるcafeがあるので、
幼稚園の先生時代の2コ下の子とデートしてきました。
あ、モチロン女の子ですよ(笑)
彼女は結婚してこの7月に千葉に住む事になったので、
私が身動きできなくなる前にランチでもと誘ったのです。
ランチの場所は、東急百貨店本店の目の前にある
VIRON です♪
有名なお店なので、知っている人も多い事でしょう。
1Fでパンを選んで、2Fで飲み物を頼んで頂けます。
サラダやランチメニューもあったけど、せっかくなので
評判のパンを食べる事に。
数種類あるキッシュやクロックムッシュなどの他に、
甘いパン・ハード系のパン・ケーキ etc etc.....
ガラスケースのなかにキレイに並んでいて、
店員さんに取ってもらいます。
どれもこれもおいしそう。。。よだれが垂れそうに
なるのをおさえつつ、そう広くない店内を2人して
右にうろちょろ 左にうろちょろ。。。
ようやく決めて、2Fに移動しました。
*生ハム.キノコ.ブロッコリーのキッシュ*

キッシュは温めて出してくれました。
キッシュって、周りの部分が固いのが多いように思いますが
これは全然違い、ふわふわの生地だったのです♪♪♪
まるでスポンジのよう!
1コなんてあっという間にぺろりっ(^o^)でした〜。
お次ぎはシナモン風味のアップルパイ(写真:中央の右)
甘さ控え目で、生地は香ばしくてぱりぱり☆
私はノンカフェのカフェ・クレームを注文しましたが、
とても美味しかったです〜。
落ち着いた店内で、居心地もよかったです。
このお店、朝の方がなんだか楽しそう。
900円で好きなパンと、ジャム/蜂蜜が付け放題(?)
らしいのです!
次は朝に行ってみたいけど、ラッシュの田園都市線に
乗るのはちょっと辛いかな。。。
でも!出産前に是非、ダーリンと行ってみたいと思います。
話は変わって....
妊娠も7ヶ月目を過ぎようとしている現在。
体重も順調に増えているので(^^:)
たまに食べるデザートを自作の低カロリーケーキに
する事に。
普段は季節の果物にしているんですけど、どうしても
ケーキっぽいのが食べたくなるんですよねえ〜。
*プレーンヨーグルトケーキ*

これは砂糖を控え過ぎて、全然甘くなかったので、
新宿伊勢丹で買った、『メゾン・ド・フェルベール』の
“アルザスの苺ジャム”を添えてます。
このジャム、そのままでも食べられるくらい素材の味を
生かしていて、とーっても美味しいんですよ。
以前は1500円だったのに、ユーロが値上がりして
価格も上昇していたので、大事に食べなくては。。。。
でもこの頃はごちゃごちゃした街の感じが
好きじゃなくなり、たまに『神座』のラーメンを
食べに寄るか、DEAN&DELUCAを覗くか、
乗り換えにしか使わなくなりました。
でも、おいしいパンが食べられるcafeがあるので、
幼稚園の先生時代の2コ下の子とデートしてきました。
あ、モチロン女の子ですよ(笑)
彼女は結婚してこの7月に千葉に住む事になったので、
私が身動きできなくなる前にランチでもと誘ったのです。
ランチの場所は、東急百貨店本店の目の前にある
VIRON です♪
有名なお店なので、知っている人も多い事でしょう。
1Fでパンを選んで、2Fで飲み物を頼んで頂けます。
サラダやランチメニューもあったけど、せっかくなので
評判のパンを食べる事に。
数種類あるキッシュやクロックムッシュなどの他に、
甘いパン・ハード系のパン・ケーキ etc etc.....
ガラスケースのなかにキレイに並んでいて、
店員さんに取ってもらいます。
どれもこれもおいしそう。。。よだれが垂れそうに
なるのをおさえつつ、そう広くない店内を2人して
右にうろちょろ 左にうろちょろ。。。
ようやく決めて、2Fに移動しました。
*生ハム.キノコ.ブロッコリーのキッシュ*
キッシュは温めて出してくれました。
キッシュって、周りの部分が固いのが多いように思いますが
これは全然違い、ふわふわの生地だったのです♪♪♪
まるでスポンジのよう!
1コなんてあっという間にぺろりっ(^o^)でした〜。
お次ぎはシナモン風味のアップルパイ(写真:中央の右)
甘さ控え目で、生地は香ばしくてぱりぱり☆
私はノンカフェのカフェ・クレームを注文しましたが、
とても美味しかったです〜。
落ち着いた店内で、居心地もよかったです。
このお店、朝の方がなんだか楽しそう。
900円で好きなパンと、ジャム/蜂蜜が付け放題(?)
らしいのです!
次は朝に行ってみたいけど、ラッシュの田園都市線に
乗るのはちょっと辛いかな。。。
でも!出産前に是非、ダーリンと行ってみたいと思います。
話は変わって....
妊娠も7ヶ月目を過ぎようとしている現在。
体重も順調に増えているので(^^:)
たまに食べるデザートを自作の低カロリーケーキに
する事に。
普段は季節の果物にしているんですけど、どうしても
ケーキっぽいのが食べたくなるんですよねえ〜。
*プレーンヨーグルトケーキ*
これは砂糖を控え過ぎて、全然甘くなかったので、
新宿伊勢丹で買った、『メゾン・ド・フェルベール』の
“アルザスの苺ジャム”を添えてます。
このジャム、そのままでも食べられるくらい素材の味を
生かしていて、とーっても美味しいんですよ。
以前は1500円だったのに、ユーロが値上がりして
価格も上昇していたので、大事に食べなくては。。。。
プリザーブドフラワーのレッスン
先日ついにプロコースが終了しました。
猛暑の中、目白まで通って作った作品です。
*・〜・* プロ作品 1 *・〜・*
・クラシックスタイルデコレーション・

・蓮の実とバラ ・ザクロとバラ
この作品は両面で違うお顔を持っています。
でも、両面で違う印象にならないよう、バラの色は
同じような色合いにしています。
枝を自分でのこぎりでカットするので、結構力が
いった作品。
気分によって好きな方を向けて飾ります。
*・〜・* プロ作品 2 *・〜・*
・モダンスタンドアレンジ・

これは高さ75cm程ある大きい作品です。
和室に置くつもりで、畳の薄いグリーンと合うよう、
バラも ピスタチオ/マットブラック/レモン をチョイス。
あじさいもリンゴも同系色にしました。
くねくね〜っとなった物も、自分で太いワイヤーにモスを
巻き付けて作るんですよ。
大きいので持って帰るのが重くて重くて(*_*)
翌日腕が筋肉痛に。。。
持って帰るときはお花部分を包んで帰るので、
帰りの電車では、周りの人から
「なに持ってんだ?鳥かご???」という目で
見られました。
デコラシオン・ド・フルールのレッスンでは、
お花の色を選ぶ事ができます。
普段はカタログから選んだり、先生が作った見本から
選んだりしますが、天然のお花に着色しているので
カタログとは微妙に色が違うんです。
目白のお教室に行くときは、実際にお花が見て選べる
ので、自分の思い描く色合いにぴったりの物が探せます。
たーくさんある中から選べるので、とても迷いますが
先生にアドヴァイスを頂きながら、自分の好きな色合いに
できるので、作品に対する思い入れもひとしお!
他の生徒さんが、私では選ばない色を使っているのを
見るのも、とても勉強になります。
とりあえず資格取得までの全コースは終了したので、
あとは試験に向けて練習&勉強あるのみ!
「は〜、早く試験終わってくれないかな〜」と、
テスト前の学生に戻った気分の毎日です。。。
先日ついにプロコースが終了しました。
猛暑の中、目白まで通って作った作品です。
*・〜・* プロ作品 1 *・〜・*
・クラシックスタイルデコレーション・
・蓮の実とバラ ・ザクロとバラ
この作品は両面で違うお顔を持っています。
でも、両面で違う印象にならないよう、バラの色は
同じような色合いにしています。
枝を自分でのこぎりでカットするので、結構力が
いった作品。
気分によって好きな方を向けて飾ります。
*・〜・* プロ作品 2 *・〜・*
・モダンスタンドアレンジ・
これは高さ75cm程ある大きい作品です。
和室に置くつもりで、畳の薄いグリーンと合うよう、
バラも ピスタチオ/マットブラック/レモン をチョイス。
あじさいもリンゴも同系色にしました。
くねくね〜っとなった物も、自分で太いワイヤーにモスを
巻き付けて作るんですよ。
大きいので持って帰るのが重くて重くて(*_*)
翌日腕が筋肉痛に。。。
持って帰るときはお花部分を包んで帰るので、
帰りの電車では、周りの人から
「なに持ってんだ?鳥かご???」という目で
見られました。
デコラシオン・ド・フルールのレッスンでは、
お花の色を選ぶ事ができます。
普段はカタログから選んだり、先生が作った見本から
選んだりしますが、天然のお花に着色しているので
カタログとは微妙に色が違うんです。
目白のお教室に行くときは、実際にお花が見て選べる
ので、自分の思い描く色合いにぴったりの物が探せます。
たーくさんある中から選べるので、とても迷いますが
先生にアドヴァイスを頂きながら、自分の好きな色合いに
できるので、作品に対する思い入れもひとしお!
他の生徒さんが、私では選ばない色を使っているのを
見るのも、とても勉強になります。
とりあえず資格取得までの全コースは終了したので、
あとは試験に向けて練習&勉強あるのみ!
「は〜、早く試験終わってくれないかな〜」と、
テスト前の学生に戻った気分の毎日です。。。
8月7〜12日まで、ダーリンの両親・妹ちゃん・
私たちの5人で長野に旅行に行ってきました♪
◇◆・◇◆・◇◆ 7日 ◇◆・◇◆・◇◆
4:30 起床/身支度
5:30 荷物を積み込みダーリンの実家へ。
6:30 荷物を積み替えて出発
中央自動車道→長野道を通り豊科ICへ向かう
途中、談合坂SAと諏訪湖SAで休憩しつつ。
10:50 豊科IC到着(八王子から4,450円)
かねてから訪れてみたかった安曇野へ。
(安曇野は私の名前の由来でもある場所です。)
信州といえば ”おやき” ですよね〜。

豊科IC近くの『うしこし』へ。 これは茄子のおやき。
1個200円で、茄子の他に、お菜(野沢菜)・野菜ミックス・
チーズ・切干大根・激辛・黒糖がありました。
具がぎっしり、石焼してあるおやきは、熱々!
ぱりぱり・もちもちで2個食べればもうお腹いっぱい〜!!
どのおやきにも(黒糖も!)、味噌がうすく塗ってあって、
それが具ととっても合うんです(*^^*)
どれもおいしゅうございました〜。
腹ごなしの後、大王わさび農園へ。

黒澤映画にも出た水車小屋。 延々わさび田が広がります。
わさび田に流れるお水に手足をつけた所、
雪解け水のような冷たさ!
10秒足をつけているのがやっとでした〜。
園内はどこもかしこも「わさび」だらけ。
ソフトクリームはもちろん、いろんな物がわさび味でした。
私、わさびは全くと言っていいほど口にしないので、珍しく
試食品に興味を示さず、なにも試食せず。
さあ、次は安曇野ちひろ美術館♪

ここも以前から行ってみたい場所でした。
木をふんだんに使った館内に、いわさきちひろの絵が
たくさん展示してあり、制作の様子・生い立ちなども
見ることが出来ます。
他の絵本作家さんの原画もあり、絵本もたくさん置いてあって、
大人も子どもも楽しめます。
夏休みという事もあり、ちひろの技法「にじみ絵」を体験し、
しおりを作って帰りました。(右の写真)
夕方安曇野を出て、信濃町ICを目指します。
ETCの通勤割引の時間だったので、豊科→信濃町が半額の
1,250円に☆
◇◆・◇◆・◇◆ 8日から ◇◆・◇◆・◇◆
この旅行では、野尻湖畔にあるロッジに全泊しました。
ダーリンのご両親が勤めているとこの施設なので、
宿泊費1人1000円(1泊)です!

ロッジから見える野尻湖
ヨットやカヌー・遊覧船やジェットスキーなど、みなさん
楽しそうに湖で遊んでました。
残念ながら妊婦は大人しくボートだけ乗って楽しむ
事に。。。来年は泳ぐんだからねっっっ!
夜には桟橋に寝転がって、天体観測を。
横浜ではなかなか見れない流れ星を、40分くらいで7個も
見ました〜☆彡★彡☆彡
願い事、しようと思ったのですが、「あーーーっっ!」
と感動している間に消えてしまうので、無理でした(^^:)
野尻湖を拠点に、黒姫高原や戸隠高原にもでかけ、きれいな
空気と水をたっぷり体内に補給。
普段、高くて思いっきり食べられない桃を、1日に何個も
食べました。だってね、4個で350円なんですよっ!
トウモロコシも枝豆も、他の野菜や果物も、ほんとにほんとに
おいしくって、大満足♡
ここぞ!とばかりに食べまくってしまいました。
◇◆・◇◆・◇◆ 帰宅日 ◇◆・◇◆・◇◆
朝一番で野菜や果物をたくさん調達して、そのまま
高速に乗り、一路横浜へ。
ETCの通勤割りと、お盆の時間帯割引を駆使して、
通常、信濃町→八王子6,300円程の所が、4,600円に♪
渋滞にも遭わず、休憩時間含め、5時間30程で帰宅。
ストレスフリーの、の〜んびり旅行でした(^v^)
私たちの5人で長野に旅行に行ってきました♪
◇◆・◇◆・◇◆ 7日 ◇◆・◇◆・◇◆
4:30 起床/身支度
5:30 荷物を積み込みダーリンの実家へ。
6:30 荷物を積み替えて出発
中央自動車道→長野道を通り豊科ICへ向かう
途中、談合坂SAと諏訪湖SAで休憩しつつ。
10:50 豊科IC到着(八王子から4,450円)
かねてから訪れてみたかった安曇野へ。
(安曇野は私の名前の由来でもある場所です。)
信州といえば ”おやき” ですよね〜。
豊科IC近くの『うしこし』へ。 これは茄子のおやき。
1個200円で、茄子の他に、お菜(野沢菜)・野菜ミックス・
チーズ・切干大根・激辛・黒糖がありました。
具がぎっしり、石焼してあるおやきは、熱々!
ぱりぱり・もちもちで2個食べればもうお腹いっぱい〜!!
どのおやきにも(黒糖も!)、味噌がうすく塗ってあって、
それが具ととっても合うんです(*^^*)
どれもおいしゅうございました〜。
腹ごなしの後、大王わさび農園へ。
黒澤映画にも出た水車小屋。 延々わさび田が広がります。
わさび田に流れるお水に手足をつけた所、
雪解け水のような冷たさ!
10秒足をつけているのがやっとでした〜。
園内はどこもかしこも「わさび」だらけ。
ソフトクリームはもちろん、いろんな物がわさび味でした。
私、わさびは全くと言っていいほど口にしないので、珍しく
試食品に興味を示さず、なにも試食せず。
さあ、次は安曇野ちひろ美術館♪
ここも以前から行ってみたい場所でした。
木をふんだんに使った館内に、いわさきちひろの絵が
たくさん展示してあり、制作の様子・生い立ちなども
見ることが出来ます。
他の絵本作家さんの原画もあり、絵本もたくさん置いてあって、
大人も子どもも楽しめます。
夏休みという事もあり、ちひろの技法「にじみ絵」を体験し、
しおりを作って帰りました。(右の写真)
夕方安曇野を出て、信濃町ICを目指します。
ETCの通勤割引の時間だったので、豊科→信濃町が半額の
1,250円に☆
◇◆・◇◆・◇◆ 8日から ◇◆・◇◆・◇◆
この旅行では、野尻湖畔にあるロッジに全泊しました。
ダーリンのご両親が勤めているとこの施設なので、
宿泊費1人1000円(1泊)です!
ロッジから見える野尻湖
ヨットやカヌー・遊覧船やジェットスキーなど、みなさん
楽しそうに湖で遊んでました。
残念ながら妊婦は大人しくボートだけ乗って楽しむ
事に。。。来年は泳ぐんだからねっっっ!
夜には桟橋に寝転がって、天体観測を。
横浜ではなかなか見れない流れ星を、40分くらいで7個も
見ました〜☆彡★彡☆彡
願い事、しようと思ったのですが、「あーーーっっ!」
と感動している間に消えてしまうので、無理でした(^^:)
野尻湖を拠点に、黒姫高原や戸隠高原にもでかけ、きれいな
空気と水をたっぷり体内に補給。
普段、高くて思いっきり食べられない桃を、1日に何個も
食べました。だってね、4個で350円なんですよっ!
トウモロコシも枝豆も、他の野菜や果物も、ほんとにほんとに
おいしくって、大満足♡
ここぞ!とばかりに食べまくってしまいました。
◇◆・◇◆・◇◆ 帰宅日 ◇◆・◇◆・◇◆
朝一番で野菜や果物をたくさん調達して、そのまま
高速に乗り、一路横浜へ。
ETCの通勤割りと、お盆の時間帯割引を駆使して、
通常、信濃町→八王子6,300円程の所が、4,600円に♪
渋滞にも遭わず、休憩時間含め、5時間30程で帰宅。
ストレスフリーの、の〜んびり旅行でした(^v^)